このトピックには39件の返信が含まれ、1人の参加者がいます。8 ヶ月、 2 週間前に 匿名 さんが最後の更新を行いました。
-
作成者トピック
-
中野とかく表現規制の話になるとダブルスタンダードなマスコミですが
表現の自由はマスコミの独占権利じゃない
社会の財産であり権利です。
声の大きなマスコミに抑圧される者があれば救わなきゃならない。
山田先生、皆さんは、どう考えますか? -
作成者トピック
-
投稿者返信
-
J実際マスコミによる印象操作、捏造は許しがたいものです。アニメなどが典型例ですが、片やクールジャパンと持ち上げておいて、片や犯罪者の趣味として扱ったり、その影響力を利用してやりたい放題です。その他偏向報道等も後を絶ちません。しかし、これらに対して政府などが口出しをし、萎縮させてしまえば、報道するべき特定の政党にとって不都合なことすらも報道されなくなる可能性もあり、私たちの知る権利までも侵害されかねません。
情報の確かさは保障できませんが、日本国民のテレビ報道に対する信頼度は他国に比べてずば抜けて高いはずです。テレビ等で見たことをそのまま鵜呑みにする人が多いと感じます。根本的にここから改善しなければなりません。あるいは完全独立した第3者機関による監視も効果的だと思います。
力の均衡、報道の自由、私たちの知る権利等、調整が非常に難しい問題ですが、公平な報道というものはありえませんから、当然私たち自身も多角度的に報道などを眺め、毅然とした態度でいることが求められるでしょう。 -
すー最近のマスコミ各社は注目を集め、利益になるのならなんでもいい(オタク批判・対立煽り・炎上商法)という上層部の意図が露骨に分かります。
近年炎上商法がいろいろな所で頻発していますし、今だにマスコミの影響力は絶大ですが「これだからマスゴミは―」「ネットの情報しか信じない」ネットのマスコミに対する信頼は低下してます。「日本●ね」と過激な言葉じゃないと問題を取り上げない放送局もどうかと思いますがマスコミの信頼低下を逆手に取った安倍政権のメディア戦略には危機感を感じています。
問題解決のためには政府が介入できない、厳格な第三者機関が必要だと考えていますが、結局天下りが繰り返されるだけなので世論が真剣に訴え、マスコミ各社自身が問題解決するしかないと私は考えてます。 -
Jまーた偏向報道が始まってしまいましたなぁ。誰もが予見していたことですが…。あういうのってどこかの機関が対処してくれることはないんでしょうか。放っておくと、日本人ってすぐテレビの言うことを信じる傾向にあるようですから、状況が悪化しそうなのですが。
-
沖田初投降です。
女子中学生監禁の件で「容疑者はアニメが好きで~」といった報道が今現在なされていますが、これは科学的相関関係が見いだせないというだけでなく、この報道によって、一部の人が「そうか、アニメって有害なんだ」と感じてしまう材料になりえます。
つまり、表現の自由を阻害している遠因の1つとも捉えられます。
(アニメって有害なんだ→じゃあ規制してもいいよね という考えになれば)このような事態を打破する為に、「容疑者の家からアニメが~」といったことや、今回の場合、出身大学の報道も含め、犯罪そのものに関係ないことを報道することを報道機関が自主規制してほしいものです
-
susuこう言うのも何ですが、大抵の人間は、偏見が大好きです。(おそらく私も含め)
容疑者が外人だったり、オタクだったりすれば、「あーやっぱりー」と言いたい人であふれています。
(かつてユダヤ人や朝鮮人を抑圧したのと、中身は大差ありません)マスコミは活版印刷と宗教改革の時代から、こうした偏見や対立の中心にありました。
完全な中立は不可能ですが、特定の価値観から、つねにある程度の距離を保つことは可能です。とりわけ、(今のところ正しいと思われる)事実と、(自分が正しいと思う)理想や価値観を、
きちんと切り分けて扱ってほしいところです。 -
崩し人予想通りですが、また始まってしまいましたね・・・
現在は21世紀なのに、宮崎勤事件の20世紀から何も報道が進歩していないということが実証されている。
飲酒運転(死亡傷害問わず)が毎年確実に発生しても、飲酒行為が社会的に糾弾されることはない。(個人の問題)
酔っぱらいが乱闘や器物破損をしても、飲酒行為が社会的に糾弾されることはない。(個人の問題)
寝煙草、火の付いたポイ捨てが原因の火災が発生しても、喫煙行為が社会的に糾弾されることはない。(個人の問題)
珍走団(暴走族)が市民生活を脅かす暴走行為をしても、バイクや車が社会的に糾弾されることはない。(個人の問題)アニメや漫画、小説が趣味だった人間が一人でも犯罪行為をすると、完全に犯罪の要因として報道。(根拠は全く無いが扱う)
前述の犯罪者数を比較すれば、明らかに前グループの犯罪発生率が高いのがまともな思考ができればわかるはず。
自称容疑者の知人「あいつはアニメや漫画が趣味だった」
↑
ハッキリ言って印象操作以外の何物でもなく、こういうことこそ高市総務大臣が警告すべき事案なのではないのでしょうか?
科学的に立証もされていない事を、さも真実であるかのように報道することこそ偏向報道である。
他の殺人者が二次元に全く関係なかった場合の報道姿勢と比較すれば、素人でもわかること。
(特に男のストーカーが犯行に至った時は趣味まで洗いざらい報道されるが、女が刺した場合は趣味には全然触れられない)自分は地上波は観なくなってかなり経ちますが、こういうことがあるとますます地上波の必要性を感じなくなります。
仕方なく地上波を観なければならないのであれば、番組スポンサーに抗議を入れるのも手段の一つでしょう。
その番組に関わる会社、商品の購入を控えれば、確実に意思表示になるはずです。
商業主義で二次元を叩くのを是とするのなら、二次元ファンは直接の暴力に及ばずとも反対意思を示しましょう。1.二次元叩きの番組を提供するスポンサー会社にやんわりと釘を刺す(決して暴言や脅迫はしてはならない)
2.可能な限り二次元叩きのテレビ局の番組を視聴しない
3.二次元叩きの番組を提供するスポンサー会社の商品を購入しない -
いち都民ボイコットは確かに有効な手段です。あとBPOへの申し出とか。
-
JBPO動くか怪しいんですけど、多く要請が寄せられたらまだ分かりませんね。
-
沖田ボイコット、BPOへの申し出、いずれもいい考えだと思います。
しかし個々人でやっても意味が薄いと思うので、それこそ表現の自由を守る党として、BPOへの申し出や総務大臣への申立をしてもらいたいものです。
-
ぽっぽ女子中学生監禁男「女子高生アニメに熱中」記事にアニメファン反発
http://www.tokyo-sports.co.jp/entame/entertainment/524236/日刊スポーツに書かれた記事の反論記事になりますがこのような記事も上がっています。
アニメに対するとらえ方が世代別で異なってきており若い人にとっては一般的な趣味、
報道の在り方を考え直したほうが良い、と書かれています。
アニメと犯罪の因果関係がないとも書かれていて、
アニメファンの今回の報道に関する心情がそのまま書かれているのかなといった印象です。テレビのほうはみていないのでよくわからないのですが
大手メディアやテレビがこのようなことをちゃんと伝えてくれるといいんですけどね。 -
名無し昨日のミヤネ屋でもコメンテーターの大学教授が被害者を
「アニメのキャラクターみたいに」云々と言ってましたよ。
なにを言ってるんだろうと思った。
昨日の段階だと秋葉原に行くという情報しかなかったけど
こじつけですかね。 -
メイクーモンマスコミがアニメに責任転嫁する報道によって犯人の責任を軽くしてしまっているのが一番の功罪。
-
S初投稿です。
中学生監禁事件報道で容疑者は女子高生アニメ好きといった報道が日々なされており、あたかもアニメ好きの人たちが犯罪の予備軍になりうるというマスコミ報道の印象操作は甚だ怒りを覚えます。もし犯人が女子高生の出演するドラマや映画、テレビ番組、雑誌等が趣味(CD,DVDや録画、写真集など)だったらこれだけ犯行動機の一因?として取り上げられていたでしょうか。こうもおかしく偏見報道されるのは、宮崎事件が発端となってアニメや漫画のイメージが世間に悪く定着してしまったのもあるかもしれません。しかし、青少年が被害者となる事件と容疑者の趣味(特にアニメや漫画、ゲームなど)を無理矢理犯行動機の可能性として結びつける報道の仕方には如何なものかと思います。こういった事件報道で「アニメがー・・」と繰り返し世間に報道されればアニメや漫画の印象が『悪・害』として一般的に思われる様になりアニメや漫画規制対策への土台を固めてしまう恐れがあります。こういう事件報道しているTV局各社でさえ殺人などの犯罪行為のあるサスペンスドラマや映画(フィクションもの)など放映しており、何かの犯罪容疑者の動機がドラマや映画になったとしたらまずその事件の一因として取り上げないでしょう。不特定多数の人が視聴するマスコミ報道は偏った印象操作することなく事実に基づいて公明正大な立場での報道に徹してもらいたいものです。 -
ぽっぽ名無しさん:
私は番組を見ていないのでミヤネ屋さんの報道に関する詳しい意見を送ることはできないのですが
上の方もおっしゃっていますがBPOに意見を送ってみてはいかがでしょうか。性別、年代、都道府県、意見が入力必須となっておりそれ以外は任意の入力で送ることができます。
番組名、放送局名、放送日、放送時間帯を入力する欄もあるので
お時間があるときにでも送っていみるのも一つの手段だと思います(効果があるかは確信は持てませんが)。わたしも特定の番組について書くことはできませんでしたが
特定の趣味を犯罪者に結びつけることは差別につながると先ほど意見を送りました。政治家でもなければ著名人でもなく、マスメディア関係の人間でもない大多数の人たちができることって
ほんとに限られているのだなと今回の件で改めて感じさせられてましたね。 -
ぽっぽすみません、URLが上手く貼れなかったのでBPOで検索してみてください。
一番上にでてくると思います。 -
PLガス例の誘拐事件に関するアニメ報道で腹立たしいのは、アニメの内容を偏向して報道したことにあります。
アニメと犯罪が関係ないのはもちろんですが、今回の記事の内容は
×女子高生アニメ → ○学園アニメ (しかも本文では後者で書いているのでわざとやっている)
×女子高生が主人公 → ○主人公は男子高校生
と明らかに印象操作が目的であり「事実を報道しただけ」では無いと思います。
しかも高校時代に高校生が主役のアニメを見るのは特筆すべき点では無いですし
そのアニメは受賞歴あるため大勢の人が支持するアニメとも言えます。今回はアニメと犯罪に関連する記事の中でも無理やりすぎで、ひどすぎます。
-
メイクーモンそもそも女子高生アニメって造語なんなんだろう。
「お前、女子高生アニメ(女ばかり出てくるアニメ)ばかり見てるよな」「いつまでも小学生アニメ(子供っぽいアニメ)を見るな」という揶揄する意味合いで、こういう言葉を使うことはありますが、マスコミが使うには適していない言葉だと思います。
身内間で相手を馬鹿にするときにだけ使う言葉で、身内でも怒るのに赤の他人に言ったら失礼でしょ。
犯人だけに対して言うならまだしも、公共の電波なんだからそのアニメのファンに向けても言っているわけで。動物を虐待した20代~30代の人の多くがデジモンやポケモンを見ていたと思います。
動物保護の観点から、そういった生物をパートナーとして戦わせるアニメを禁止すべき。
犯人が女子高生アニメを見てる理論で行くとこういうことになりますね。 -
岡田常日頃から思っていますが、なぜ濡れ場がある昼ドラは良くて、女の子たちがキャッキャウフフしてる深夜アニメは叩かれねばならぬのか。
殺人事件のシーンがある午後9時台のドラマは良くて、ちょっとばかし暴力的なシーンのある深夜アニメは叩かれねばならぬのか。
以前、「テレビを見て子どもたちがそれを真似しようとする」というトンデモ理論を叩きだしてくれた専門家(笑)がいましたが、
もちろんそれはドラマにも当てはまること。むしろ昼間や午後9時台などの子供の目につきやすい時間帯にやっているドラマのほうが叩かれるべきだと思うのですが。マスゴミが「アニメ=悪」という印象を植え付けたいのか、口からでまかせを吐いていますが、
国民には「何が真実なのか」を見極める力が求められていると感じます。このままではマスゴミの思う壺、徹底的に抵抗していかねばなりません。
-
susu(マスコミを擁護したいわけではないですが)
彼らの感覚では、テリー伊藤とかのコメンテーターの述べることはバラエティーで、
ニュース番組での報道、ジャーナリズムとは違う、という自負?もあるのでしょう。でも、多くの視聴者はそんなことを意識してません。
また、報道とバラエティーの垣根もかなり曖昧なものです。芸能ニュースなら、それがオモチャにされても多少は・・で済むかもしれません。
しかし、とりわけ重大な事件や社会問題を扱う「報道」を、
「娯楽」として提供することは、相応の危険を伴います。少なくとも、人々の好ましからざる需要に応えるものまで、
社会正義に則った報道として名乗り出ることの無いよう、自重してほしいものです。 -
SM初投稿です。
自分もマスコミの偏向報道に憤っていますが、色々難しい面もありますよね。
日刊スポーツは「犯人はアニメ好き」と報じてはいても「アニメ好き=犯罪者」とは断言していませんから。
そういう方向に持っていきたいんだろうなという感じはしますが、あくまでこちらの主観ですので
BPOに訴えても向こうは「我々はアニメ好き=犯罪者とは一言も言ってない」と開き直る事もできますから。
もちろんこういった誘導的な報道自体も悪い事ではありますが・・・
それに犯人がアニメ好きだった事自体は嘘ではない(はず)ですので、その事を報じるなと言ったら
「表現の自由を標榜する奴等が報道の自由を侵害するのか」という反論もありそうですし、
我々も常々マスコミの「報道しない自由」を非難している側ですから、そういう事は言えませんし・・・ただ、こう言う偏向的な報道や印象操作は絶対に許されない事ですので、山田先生が
どのような対策を練ってくださるのか、また自分にも何かできる事はないか、よく考えたいと思います。-
崩し人二次元に関わりのない犯罪者報道でも、同様に趣味趣向を報道しているなら何も言いません。
そもそも実在児童を中学生時代から狙ってるような容疑者が、犯罪推奨でもないアニメを観ていたからとアニメ叩きに持っていこうとするから問題なのです。
そして、それを考えもせず(普段はマスコミ批判を繰り返しながら)報道を鵜呑みにして他人を叩く操り人形とかした国民が大多数なのが、悲しいかな日本の現実。監禁(?)容疑者の場合は、何年も前の(ノベル2003年、アニメ2006年)作品を内容を勝手に改変(共学を女子高生のみ強調)しタイトルまで報道しました。
タクシー運転手の被害者が出てしまった飲酒暴走事故を例に出しますが、
この犯人が飲んだ酒のメーカー名は報道されたでしょうか?
銘柄は報道されたでしょうか?
逃走中にガンガン流していたレーベルは報道されたでしょうか?
歌手(演奏者)名は報道されたでしょうか?
車のメーカー、改造パーツのメーカーは報道されたでしょうか?
それらのメーカーに配慮とか言い出すのであれば、人が死んでいるのにおかしいですよね?幼少期から躾もされず暴力的アニメや性的アニメ【だけ】を見続けているなら、1%未満であろうと原因となる可能性はあるかもしれません。
ですが、大学まで普通に進学して犯罪行為を計画的に犯すのは完全に個人に問題が有ります。
アニメ・ゲーム愛好者が何万人いると思っているのでしょうか、関連があるとすれば最多人口の東京は現在も犯罪都市と化していなければおかしいのですが・・・
規制派は絶対にこの答えを出しません。
-
-
あオタクを犯罪者扱いするなって言うくせに韓国人を全員犯罪者扱いしたりリベラル派をテロリスト扱いするとかクッソ笑えるんだがwwwww
-
SM>崩し人 さま
私が言っているのは、発端となった日刊スポーツの記事が「犯人はアニメ好きだった」と報じてはいても「アニメが犯罪を誘発した」とは一言も言っておらず、これでは非難する事が難しいという事です。
無論アニメのタイトルまで報じる必要性までは感じませんし、見出しに掲げるあたり読者にアニメと犯罪に関係性があることを植え付けたいのではないかという疑いは残りますが、断言していない以上、日刊スポーツ側は「我々は犯人がアニメ好きだったと報じただけで、アニメと犯罪が関係しているとは全く書いていない」と言い張る事ができるのです。今回の誘拐事件では、私が見ている限りテレビでは犯人がアニメ好きである事を強調して報じている番組はありませんでした(無論、全てのニュース番組をチェックした訳ではありませんが)。むしろインターネット上のみで騒がれているという印象です。
また、Togetterでもまとめられていましたが、アニメアイコンを使っている人達がツイッターで犯人擁護と被害者叩きをしている例が見受けられました。私はこちらの方がまずいのではないかと思います。もしマスコミがアニメと犯罪に関連性があると印象付けたいがためにこれらをテレビなどで紹介などされたら・・・と危惧しています。無論、このような者はアニメファンの一部に限られていると思います。しかし、それ以外の人達の目にはどのように写るかわかりません。世の中アニメに理解を示す人達ばかりではありませんし。言うまでもなくアニメと犯罪の関係性は全く実証されておらず、根拠のないものをさもあるかのように報じるようなマスコミに対しては非難の声を上げるべきだと考えています。ですが、マスコミに批判的な人達は、同時にマスコミが時々行使する「報道しない自由」に対しても非難する傾向にあります。同じ口で「いちいち犯人がアニメ好きと報道するな」とはやはり中々言えないのではないでしょうか。だから尚更、今回の件でマスコミを批判するなら慎重に行うべきだと思うのです。
-
FlairSMさんの指摘するような一部のアニメアイコンのアカウントがtwitterで被疑者護と被害者叩きをしている事実は、表現規制反対運動を展開する上で重大な懸念事項になるでしょうね。
その者らに対してどのように対処していくかが表現規制反対派に課せられた試練といっても過言ではないと思います。 -
メイクーモンそもそもマスコミが加害者目線で報道して扇動してるのにアニメアイコンが悪いみたいに言われるのはどうも…。
体裁が悪いのは事実ですけど。 -
崩し人>SMさん
返信有り難うございます。
言葉が足りなかったかもしれませんが、決してSMさんに敵意を持ってるわけではありません。
不快に感じられたのであれば、申し訳ないです。「犯人がアニメ好きだったと報じただけで、アニメと犯罪が関係しているとは全く書いていない」
これはそのとおりかもしれません。
しかし、ネットどころか現実社会でも、この一部を取り上げたことで
「アニメを見ていると性犯罪を起こすことになった」
と、過去形どころか現在進行形で間違った解釈が続いているのです。
イジメ問題で自殺者が出ると被害者の立場でお涙頂戴になる報道が、
今回のような件では二次元ファンを標的にしても構わないような報道に持っていくので危惧し続けざるをえないのです。
この報道により、オタク狩り等の事件が発生しないことを祈るばかりです。自分達が好きでやっているプロ野球選手(元も含む)が数人犯罪を犯しても、野球自体が日本全体責められることはありません。
(球団が責められることは有りますが)
アナウンサーが逮捕されることが有っても、アナウンサー全員が日本全体から責められることはありません。
但し、二次元ファンだと1名だけが犯罪をしても、全二次元ファンが責められるのです。
(犯人が面識のない赤の他人であったとしても)被害者叩きの件にしても、それは個人が発言しているので自己責任でしょう。
ネットの匿名性で虚偽登録が可能なツールであるかぎり、その発言者が真に二次元ファンであるとは限らないので。
画像も自由に設定できる=煽り専用アカウント作成もありえるのです。
アイコンよりも発言内容で真偽を判断すべきですね。 -
PLガス>SMさん
確かに記事内で関係性を明言はしていません。
しかし、そもそも記事に対するコメントもほとんどが「関係ないだろ」というコメントであり、報道側も関係性を明言しないなら「そうだね」で済むことです。
にもかかわらず「やっぱりオタクは」「被害者はどうでもいいのか」「自分たちのことばかりか」と批判するのは論点がずれおり、煽り以外の何物でもありません。
勝手にアニメの話を出しておいて、それに反応したら批判するというのはいじめや差別ではないでしょうか。
また報道批判と被害者批判はそもそもは別の話題であったはずなのにいつの間にか一緒くたにされているのも、ただオタク批判がしたいだけのようにも見受けられます。SMさんの言うように怒りに任せて罵詈雑言を言うのはよくありませんが、かといって黙っているとフィギュア萌族などの報道に逆戻りだと思います。
むしろアニメとの関係といった報道が落ち着いてきたのも、批判があったからではないでしょうか。
冷静にしかし確実にこういった報道には対処していくべきであると思います。 -
崩し人16歳少年とみだらな行為 32歳女を容疑で逮捕
神戸新聞NEXT 4月2日(土)19時38分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160402-00000006-kobenext-l28
>16歳の少年とみだらな行為をしたとして、兵庫県警豊岡南署は2日、兵庫県青少年愛護条例違反の疑いで、
>住所不定、無職の女(32)を逮捕した。男女逆なら確実に全国ネット報道され、ロリコン野郎と日本全国からバッシングの嵐のはずが、
地方新聞の1記事にとどまる。(3日経ってもCSニュースでは報道されない)
何故か、犯人の氏名は伏せられ、日頃の行動も一切触れられず。
男児被害者の場合は行為も表記され、拉致疑惑女児の場合は名誉保護(?)で発表されず。
記事へのコメントも犯人叩きどころか、被害者が得したとかの的外れなコメントばかり。母親(39歳)が実の息子(11歳)を絞殺した事件でも、報道では近所の人が「(母親は)悩んでいたんじゃないか」としか言わず、
実際に被害にあった(命を絶たれた)息子さんに対して可哀想という報道姿勢はなし。
母親であれば、悩んでさえいれば実子を殺しても報道では情状酌量されてしまう。これらの件を見ても、二次元と関連する事象は見つかりません。
二次元を悪とすれば万事解決するわけでないのは明白です。
犯罪者当人が完全に悪いのですから。 -
SM>崩し人 様
不快に感じてはおりませんのでご安心ください。むしろこうして返事をいただける方がうれしいです。>被害者叩きの件にしても、それは個人が発言しているので自己責任でしょう。
アニメを目の敵にしている人達はそうは受け取りません。表現規制派の人達は、これを根拠にして「アニメオタク共は犯罪を肯定している」と世間に拡散する可能性があります。勿論アニメアイコンを使ってアニメファンになりすまし、好き勝手な事を書いている輩もいるでしょうが、実際に他のツイートを見てこれは完全にアニメファンだと思える人で、犯人擁護をしている人が何人か見受けられました。
またそれ以上に気をつけなければならないのは、規制派でも反対派でもない中間にいる人達です。反対派の人達が品性や常識に欠ける言動をしていると、こういうどちらでもない人達の心証を悪くし、規制派になびいてしまうかもしれません。規制反対派は常に不利な状況にあります。下手な言動をしてあげ足を取られたり、自分達のイメージを損なうような事は避けるべきです。勿論全ての人達がマスコミの誘導的な報道に惑わされず本質を理解してくれればそれが一番ですが、皆が皆そうではありませんから、あげ足を取られぬようにネット上の発言は慎重にすべきと考えます。>PLガス 様
日刊スポーツの記事に反応している人は、規制派であれ反対派であれ、表現規制の問題に関心のある人です。世の中全体で見れば、今回の誘拐事件で犯人がアニメ好きであった事に着目している人は少ないと思います。そのような中でアニメファンが怒りの声をあげ続けていれば、関心のない人達の目にどのように写るでしょうか。そういう人達から「アニメオタクは事件や被害者の事はどうでもいいのか」という印象を持たれても仕方ないかもしれません。
>確かに記事内で関係性を明言はしていません。
重要なのはそこなんです。我々反対派からすれば「関係ないならわざわざ書くなよ」という感じですが、外部の人から見ると「関係あると書かれてないのに何を過剰反応してるんだ?」というふうに見えるかもしれません。それはこういう報道から世間が表現規制の流れに傾いてしまう事を恐れているからですが、そう主張すると「オタクは自分達のことしか考えないのか」「被害者は二の次か」と思われるかも知れません。むしろ「アニメと犯罪が関係している」という報道の仕方であれば、我々の抗議もまだ納得されたかも知れませんが、今の状態では、マスコミの報道ではなく我々の反応により、関心のなかった人達が規制派になびいてしまう人が出かねないのです。尤も、被害者についてどうでもいいと思っているのは、こういう事件があるたびに「だからアニメを規制しろ」と騒ぐ輩の方ではないかとは思いますが。インターネットの普及によりマスコミの報道を鵜呑みにする人が減りつつあるとは言え、いまだ強い影響力のあるマスコミと敵対するのは得策とは思えません。今回の事件で犯人がアニメ好きである事をわざわざ公表した日刊スポーツのような所もあれば、そういった偏向報道に怒りの声が上がっている事を紹介した東スポのような所もあります。無論間違った報道には断固抗議せねばなりません。しかし、マスコミを悪に仕立ててわざわざ敵を増やすよりは、むしろマスコミを利用する方が規制反対派にとってはいいのではないかと私は考えています(具体的に何をすれば良いか言えないのが残念ではありますが)。
-
崩し人>SMさん
ご理解いただき何よりです。被害者を叩いている人がアニメアイコンを使っていようがいまいが、その言動が全てです。
証拠もなく犯人よりも被害者を軽視している時点で、人間性を疑います。
逃げられなかったのかという幾つかの疑問点も浮上しますが、どれも現時点では推論の域を出ません。
物理的、精神的に拘束されれば、逃亡の意思も潰えるかもしれないですし。
アイコンだけを表示して、減刑しろとか被害者罵倒をするというのが問題外。
その(自称)アニメアイコン使いが何を言おうと、犯罪者は逮捕されて当然だし、一般の二次元ファンは責められる謂れはない。
我々は冷静に、犯行に至った犯人を断罪すればいいだけです。
違法行為をしていないのだから、堂々としていれば良いのです。自分はこれまで一貫して、こういう犯罪が起きた時は犯人しか嫌悪しません。(売春は除く)
しかし、何の脈絡もなく所有物を持ちだして発表するのがおかしいのです。
いくら「関係あるとは書いてない」と言おうと、犯人の記事に直接犯行原因となり得ないものが併記されて、
それらの信用が保てるでしょうか?
犯人は
「白い軽乗用車」に乗り、
「カメラで映像を撮影」し、
「パソコンでインターネットに接続」し、
「アパートに一人暮らし」でした。
これらのメーカー、商品名を試しに発表したらどうなるでしょう?
まず間違いなく売上は落ちると思います。
しかも、これら全部に該当する独身者が、世間からどういう差別を受けるでしょう?
そういう相手の経済的不利益になることを該当新聞社(スポーツ新聞は特殊という記者の無意識かもしれませんが)はやってしまったのです。
ただ、別にマスコミすべてを敵にしようと思っているわけではありません。(規制派は二次元全体が敵かもしれませんが)
明らかに誘導の仕方がおかしい所があると述べてるだけです。
公的に間違った(誘導を狙った)情報が提供されるなら、それを指摘して当然でしょう。
放置、黙認しても改善は考えられません。(13% or 30%を放置していたらと考えると恐ろしいのは明白)
東京スポーツの記者のように、論理的におかしいと指摘してくれる人がいるのは僅かながらですが救いでした。 -
J女児がマンション転落死亡事故 直前に空を飛ぶアニメを見ていた
http://www.sankei.com/west/news/160410/wst1604100062-n1.html
http://webnews.asahi.co.jp/ann_s_000072280.html
http://e.jcc.jp/news/10801834/
多くのニュース番組、その他メディアではDVDと表現したり、そもそも言及しなかったり様々ですが、いくつかの番組がこのような報道を行ったようです。アニメの影響力に関する問題ですが、この事故は単純にアニメと事件の関連性だけでは語れないものであり、これらの報道は不当です。しかし、本当に悲しい事故であり、胸が締め付けられます。 -
メイクーモン誤って転落してしまったという悲しい事件なのに、エンタメ化して茶化す報道姿勢なんでしょうね。
-
メイクーモンそもそも、遊具がなくなって、危険な場所・行為について学ぶ機会が減ってるんじゃないですかね。
-
S今回の転落事故で、もし事故直前に映画のスーパーマンやテレビ番組のバンジーやスカイダイビング企画ものとか見ていた場合はどう報道されるんでしょうか?転落の要因の一つ?に登場人物が空を飛ぶアニメを見ていたから~と表現をする報道の仕方は不適切だと思います。転落した子供がどう思って窓に近づいたのか今となっては誰にもわかりませんが、少なくとも親の監督管理責任や住宅の設備(転落防止柵、窓の開閉制限など)の方が要因として報道されるのが筋だと思います。近頃の報道はなにかと「アニメが(を)・・・」と関連付けて報道したがる傾向があり、視聴者の印象を悪い方向へ誘導するような感じがしてなりません。幼い子がいたましい事故で亡くなり残念でなりません。心よりお悔やみ申し上げます。
-
崩し人亡くなったお子さんには、お悔やみ申し上げます。
米国某Dランドアニメでも、子供が空を飛ぶネバーランドな表現がありますが、
それもマスコミ的にアウトになってしまいますよ?
日頃の虐待ニュース映像でDランドキャラ商品が犯人宅に並んでても、アナウンサー原稿で触れられることはありません。
強力なスポンサー様ですから、それは今後も確実に報道されないでしょうけどね。(嘲笑)日本のアニメ女性キャラ(あえて美少女とは言わない)が気持ち悪いという意見が通るなら、
2本足で歩く服を着たネズミなんか異常でしか無いはずなのだが・・・
それでも、千葉にある東京Dランドは現在も盛況です。(呆)何かあると子供の行動や保護者の対応ではなく、遊具とかに責任転嫁するのは無責任でしか無いですね。
さすがに重症を負えとは言わないですが、子供時代に軽く怪我をするから防衛本能も培われると思います。
怪我もせず痛みもわからないで成長したほうが、他人を傷つけても反省できない大人になってしまうのでは。 -
ふむ初めましての書き込みになります。
マスコミの功罪についての検索でヒットしたので、一読させてもらいながら自分の意見を書き込みさせてもらいます。
報道各社の報道に関して、全てに思うのが公共性・公平性があるのか?と言う一言に尽きます。
発生した事案にたいしてそれなりにスタンスはあるかと思いますが、ある一方を取り上げて報道されたり、スクープを取るために過剰な取材体制を取ることがあります。
ワイドショー(オバチャンの井戸端会議レベル)並みな報道番組や、週刊誌が多く、それを拾って騒ぎ立てる議員さんも多いかと思ってます。
ある種、災害に対しては情報が拡散されるとおもいますが、その後の中では逆に邪魔になる事があるのも事実です。取り留めないですが、取材・報道する側のモラルが非常に大切かと思います。
-
霊地王生路取材・報道する側のモラルが非常に大切というのは同感です。
考えようや、時と場合によっては偏向報道自体が犯罪の温床・遠因になりえます。
-
-
匿名改正前の青少年健全育成基本法の件
有害なコンテンツを規制するとかいうTV番組もアニメも漫画もネットも引っ括めて規制するという風に取れる曖昧な表現だったためマスコミやテレビ関係者にもかなりの影響があったはずだと思ってるんだけどそれでもマスコミは頑なにスルーしてたよなぁ(新聞紙等は噛み付いたけど)そんで今回青少年健全育成基本法の一部条文が削除されコンテンツ規制への不安が払拭されたわけだけど
内心で1番喜んでそうなのはマスコミなんじゃないの?
-
匿名今回の新幹線の事件で祖母宅に上がり込んで容疑者の私物(罪と罰やマクベスやガリア戦記等)を公開していたが
わざわざ報道することか?マスコミってどうしても
創作物と犯罪を結びつけたいんだな、進歩なくて嫌気が指す -
投稿者返信